開場 13 : 00~ | |
---|---|
開会 13 : 30~ | 取材・構成 三坂輝氏より出版のご挨拶「本郷流と佐藤流」 |
13 : 40〜14 : 30 | ゲスト講演① 税理士法人BlueWorksTax 俣野和仁氏 「新型のパッケージサービスをマーケットに投下、開業3年で、フリーランス・個人事業主500件を開拓」 |
14 : 30~15 : 20 | ゲスト講演② エクセライク会計事務所 伊藤温志氏 「会計業界の常識を覆す、エクセライク革命」 |
休憩 15 : 20~15 : 40 |
|
15 : 40~16 : 30 | ゲスト講演③ マインズグループ・M'sHR社会保険労務士法人 河本尚吾氏 「業務委託からアウトソーシングへ。グループ600名のアウトソーサーが本気で挑む、顧客の課題解決」 |
16 : 30~17 : 00 | 記念講演① SATO-GROUP 代表 佐藤良雄氏 「大企業向け社労士サービスの拡大と、中小企業向けサービスの商品別マーケティングの取り組み」 |
17 : 00~17 : 30 | 記念講演② 辻・本郷 グループ 会長 本郷孔洋氏 「変化の兆しを見逃すな!2022年からの経営トレンドと士業の役割」 |
17 : 30~18 : 00 | まとめ講座 |
閉会 18 : 00 | |
開会 13 : 30~ | 取材・構成 三坂輝氏より出版のご挨拶「本郷流と佐藤流」 |
ゲスト講演
税理士法人BlueWorksTax(東京都新宿区)
俣野和仁氏
2018年開業。個人事業主やフリーランスに特化したパッケージ商品を開発。開業3年で500件超の顧客を獲得している。3拠点(新宿四谷、大阪、名古屋)。従業員16名(業務委託者含めて27名)
(取材記事より抜粋)
パッケージングできる部分を抜き出して商品化し、マーケットに投下。ほかに類のないサービスだから、お客様に選ばれる。自らで強みを作り出していることが、何より素晴らしい。差別化しにくい士業の中でも、差別化要素を自らで作り上げることができる、ということを体現している。さらに素晴らしい点は、独自でユニークなサービスを開発していること。「月次監査で顧問料3万円」だけが会計事務所のサービスではない。サービスの形は無限にある
ゲスト講演
エクセライク会計事務所(東京都豊島区)
伊藤温志氏
2011年開業。
独自に開発したクラウド会計システム『エクセライク会計』を活用し、リーズナブルな税務顧問サービスを実現。開業11 年で1000件超の顧問先を獲得している。2022年度からマーケティングを強化したことにより月間80社超の新規契約を獲得し現在は爆発的な急成長ステージに突入した。従業員19名
(取材記事より抜粋)
シンプルなサービス設計と、低価格の顧問料、そして常識はずれの生産性を有して、顧客を増やし続ける会計事務所。これは決して根拠なく値下げしているのではない。独自開発の会計システムに裏打ちされた生産性。一人150社以上の担当を持つスタッフが複数いて、それでいて労働分配率は20%に満たないというから驚きだ。今はまだ「変わり種」に見えるかもしれないが、会計業界で次代の変革が生まれるとすれば、 もしかしたら、これがその先駆けあるいは本命のモデルかもしれない
ゲスト講演
マインズグループ・M'sHR社会保険労務士法人(兵庫県姫路市)
河本尚吾氏
2008年に人材派遣会社を起業した後に資格を取得し、2011年に社労士事務所を開業。現在、マインズグループとして、BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)と人材派遣、社労士法人、養殖・種苗採苗事業を展開。2015年ころから官公庁を中心とするアウトソーシング事業を拡大。現在ではグループ全体売上の6割以上をアウトソーシング関連による売上が占めている。グループ全体約600名(正社員はグループ全体45名)
(取材記事より抜粋)
「地方ビジネスに真剣に向き合う」という言葉に強い感銘を受けた。地方ビジネスは自分のビジネスと置き換えてもいいだろう。自分のビジネスにどう向き合うか? マーケットサイズの大小ではなく、いかにビジネスを磨いていくか。それによって市場は拓けていく
日 時 |
2022年4月26日(火) 13:30〜18:00 |
---|---|
場 所 |
辻・本郷 税理士法人カフェテリア (新宿駅直結ミライナタワー内) 東京都新宿区新宿4-1-6 JR新宿ミライナタワー28階 またはZOOM配信 |
参加費 |
現地参加、オンライン参加ともに 3万円(税別) |